北海道文教大学論集 第12号 -2011年3月-
研究論文 -Research Papers-
北海道の自立経済のための理念と施策?フィンランド経済との比較研究? | 淺川 修二 |
英語比例比較構文「the + 比較級 …( , ) the + 比較級…」について | 高橋 順一 |
小学校理科の授業の向上に関する研究?1 大学の授業の改善? | 田島 与久 |
小学校国語教育の課題?学生の言語表現力から? | 坂本 芳明 |
世界諸英語?世界にとって国際言語とは何か? | ディーパック K. サミダ、高橋 順一 |
日韓併合百年 | 神谷 忠孝 |
恵庭における「花のまちづくり」の形成と市民活動 | 鈴木 貢 |
現代日本語の「どんどん」文の事象構造分析 | 小西 正人 |
Larry Levis の『Elegy(哀歌)』:イメージはここで終わらない | スティーブン トスカー |
シンガポールにおける地域の言語学習環境と言語意識?人民協会の語学教室から? | 岡本 佐智子 |
3週間の短期海外語学研修が大学生の英語能力に及ぼす効果について | 久野 寛之 |
調査報告 -Research Reports-
ワーグナーの作品についての考察 | 川越 守 |
学生による授業評価に関する全国調査 | 永原 和夫、菅原 良、松岡 審璽、池田 官司 |

本文の閲覧には、Adobe Reader®が必要となります。
Adobe社のサイトよりダウンロード後、インストールしてご覧ください。