北海道文教大学論集 第13号 -2012年3月-
研究論文 -Research Papers-
外国語教授法開発への序論(5)?「バイリンガル教育と第二言語習得理論」から学ぶ? | 高橋 順一 |
歴史教育における「生産関係」の位置づけ?教科編成の基礎的原理としての社会的道徳性? | 荒井 眞一 |
短期大学における「総合演習」の取り組みと評価 | 工藤 恭子、小田 進一 |
まちづくりにおける社会的共有資本の役割に関する研究?帯広の森の事例研究を通して? | 鈴木 貢 |
World Englishes(2) : Chinese English and Globish | TAKAHASHI Junichi、 SAMIDA Deepak K. |
小学校理科の授業の向上に関する研究?② 理科授業を支える環境の充実? | 田島 与久 |
大正期の北海道文学 | 神谷 忠孝 |
保育者・教育者養成におけるピアノ学習の実態調査に基づく学習支援の課題 | 小野 由惠 |
佐藤学の読み方の授業論について | 三上 勝夫 |
シンガポールの人口と労働力 | 岡本 佐智子 |
調査報告 -Research Reports-
中国体育と本学「生涯スポーツ」との違い ? 本学留学生アンケートより ? |
平岡 英樹 |
年長児のスキーの取り組みについて?北海道文教大学附属幼稚園年長組のスキー授業? | 平岡 英樹、小田 進一、 関原 聖子、小西 悦子 |
資料 -Research Data-
2010年度学生による授業評価の集計と分析 | 永原 和夫、石川 巧 |

本文の閲覧には、Adobe Reader®が必要となります。
Adobe社のサイトよりダウンロード後、インストールしてご覧ください。